高知よさこい2019~②第1日目
朝の集合は12時。
ゆっくり目なのが、このよさこいのいいところ😖
升形の出雲大社に集まりました。
暑くても風があって大阪の蒸し暑さよりは随分とマシ😖
踊ってぐちゃぐちゃにならないうちにお姉さま方と記念写真📷
🎶
🎶
🎶
🎶
🎶
🎶
🎶
1本目、升形を踊りました。
いい感じのスタート❗
去年、一回高知よさこいを休んでしまって、
そして、今年のこの暑さ😵
「よさこいっていうものを、もう前ほど愉しめなくなってしまってるかもな~」
というのが今回の私的心配事でもありました😵
踊ってみて感じたのは、やっぱり「よさこいの夏」なのでした😖
よさこいの夏、踊っている時のワクワクドキドキこそが私の日々のテーマです😖
もう10年以上続けているこのブログのタイトルも
だからこそ「よさこいの夏」にしています。
踊ることを愉しいと感じられて、よかった~😖
それが何よりもよかった~✨ 2本目は追手筋南です。
いきなりのテレビ中継。
娘が夫ちゃんの実家で観ていたテレビを撮って送ってくれました😖 😖
😖
😖
😖
😖 そして、そのまま帯屋筋に流れます。
この2日間のメインですね😖 帯屋筋が一番楽しい~✨
✨
✨
✨
✨
✨
✨
✨
✨
✨
みんな弾けてますね~✨
帯屋筋はお客さんが近くて、みなさん団扇でせっせと仰いで応援してくださいます。
長いアーケード筋。
30分ほどの間に8回ぐらい踊りました。
メダル掛けの審査員がいないのも好きなところです😖
伸び伸び踊れます😖
愉しかった~✨ そのまんますぐ横の中央公園ステージへ回りました。
待ち時間、ネットの地方車をパチリ📷
デザインはずっとこの感じですね~😖
近くにいた人たちとパチリ📷
こういうのも愉しい😖
📷
📷
📷
📷
📷 中央公園、大画面を見れないのが踊り子の宿命。
でも、愉しく踊れました。
私は一番後ろで踊ってましたが、
審査のおじさんが見つけてくれて
「かっこいい!」と言いながら
メダルをかけてくれました😖
これでひと安心😖
あ~、よかった😖
😖
😖
😖
あっという間に夕方になってしまいました。
カルポート下の川べりで夕方のお弁当タイム。
ホッとします。
日が暮れてから梅ノ辻と菜園場を踊りました。
夜の演舞場はライトアップされてなかなかいい感じです。
地方車のライトに照らされて踊るのもいい気持ち😖
今日は6ヵ所を踊り、9時過ぎに解散になりました。
帰りにお姉さんたちとちょこっとお疲れさん会。
日々のBeerとタタキが最高のご褒美✨
さあ、明日も愉しもう🎶
« 高知よさこい2019~①前夜祭 | トップページ | 高知よさこい2019~③第2日目 »
「よさこい」カテゴリの記事
- 泉北すきやねん卒業式(2023.03.18)
- 最後のステージ~大阪マラソン応援隊(2023.02.26)
- 堺支援学校福祉秋まつり(2022.10.22)
- 「よさこいの夏」(2021.05.29)
- Twel舞 on 石舞台(2020.10.04)
コメント