高知よさこい2019~③第2日目
ネットでよさこい2日目は上町からのスタート。
国道沿いの歩道が演舞場となっているユニークな会場。
細長~くなって踊ります。
この後、電車に乗ってはりまや橋に向かいました。
順番待ちしている間に健介くんに遭遇。
今年は今日一屋さんで踊っていました。
はりまや橋演舞場は短いのに、
観ているお客さんがギッシリであっという間でした👀
🎶
🎶
🎶 またまた電車に乗って高知駅へ。
高知三志士の銅像の上には厚い雲が・・・
🎶
🎶
🎶
そして、なぜだか今から一番遠い旭へ踊りに行くという指令が出て、
80人が電車を2台乗り継いで大移動👀
電車はなかなか来なかったり乗り継ぎがうまくいかなくて、到着したのが17時前。
いい加減時間が押してしまっていたところですが、
順番待ちをしていたら、私たちの前のチームが3回も踊られたので、
更に時間がぎりぎりに迫ってしまい、
私たちは1回だけ踊って、またすぐに追手筋まで戻ることになりました😵
それでも娘と孫ちゃんたちがちょこっと応援に来てくれました😖 17時の予定だったお弁当タイムは当然カット。
追手筋に戻ったのが18時過ぎ。
追手筋北の演舞時刻は決められていて、
18:47スタートです。
まあ、踊れてさえいれば文句なしの私たちです😖
間に合ってよかった~✨
順番待ちの間にその辺にいる人たちと写真を撮る📷
こんなのが愉しいネットチーム。
みんなが写真を撮ってはFacebookにUPしてくれるので、
自分の携帯に取り込めます😖
ここに映ってるのは常連さんたちばかり😖
さて、花メダルがもらえる追手筋北演舞場。
みんな弾けていましたね~✨
メダルに関係なく踊っていると愉しい~✨
Getした人、おめでとう😖 19時を回ってやっとお弁当にありつきました。
そして、食後は高知城へ。
真っ暗な夜の空に浮かび上がる高知城のカッコいいこと!
もちろん舞台はもっと素敵です✨
今年は80人の大舞隊でしたので、
前の通路にまで拡がって踊りました。
ライトアップされたステージは気持ちいい😖
😖
😖
😖
時刻は20時を回り、最後は升形で締めくくることになりました。
ここから升形まで歩いて行くとのこと👀
近いようで遠いような・・・
ほぼ小走りでリーダーはどんどん歩いて行きます。
小さい子もいれば70代の方もいっぱいいる80人が
その後に続きます👀
そして、なんと辿り着いた人からそのまま隊列を組んで、 全員が揃うのを待って、
揃い次第のスタート❗
なんとハードなラストでしょう👀
それでも踊り始めれば笑顔が弾けます😖
素敵なよさこい仲間ですね~😖 終点に辿り着く頃には、
本丁筋の皆さんが後に続いていました。
なんて粋な踊りなんでしょう✨👀
👀
👀
👀
👀
👀
👀
そのまま総踊りの正調よさこいに続きます。
足が痛くて仕方がなかったけど、
この総踊りはとても愉しかった~✨
通行止めが解除される22時のギリギリ5分前まで、
エンドレスのように様々なバージョンで曲が流れ続けました。
旗振りのお兄さんたちも加わって、踊る人もどんどん増えていきます🎶
恐竜さんも踊ってますね~😖
そんなこんなで祭りの終わりは22時。
本日は後半、ハプニング続きで大変でしたが、
それでも7カ所を踊り切りました。
焦りながら電車を待って、上町5丁目の事務所まで戻り、
解散式をして、
大急ぎでお着替えを済ませ、
22:50の最終電車に飛び乗りました😖
スタッフを務めてくださったくださった殿、OH様、Qちゃん、ツッチーさん、りつ子さん、どんちゃん、関さん、熊沢さん、他にもたくさんの皆さん、
本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
2年振りのネットでよさこい。
愉しく踊りきることができました。
「世界一敷居の低いよさこいチーム」
来年もまた皆さんにお会いできますように。
« 高知よさこい2019~②第1日目 | トップページ | 「アルキメデスの大戦」 »
「よさこい」カテゴリの記事
- 泉北すきやねん卒業式(2023.03.18)
- 最後のステージ~大阪マラソン応援隊(2023.02.26)
- 堺支援学校福祉秋まつり(2022.10.22)
- 「よさこいの夏」(2021.05.29)
- Twel舞 on 石舞台(2020.10.04)
コメント