堺支援学校福祉秋まつり
1998年に結成し24年目の「泉北すきやねん」。
今日、最後の演舞でした。
参加したのは8人。
結成当初は200人からいたよさこいチームでした。
堺支援学校福祉秋まつり。
コロナ前は夏まつりとして開催されていました。
3年振りの今年は秋まつりとして開催。
よさこいタイムとして、陶器連さんや三國鷲さんと一緒に30分のお時間をいただきました。
私はコロナ禍ですっかりよさこい熱が冷めてしまい、
もうよさこいは卒業していいかな~と練習にも参加しないでいるうちに5月に骨折。
その骨折をいい言い訳にして、ズルズルとお休みしていました。
でも、この福祉まつりが最後の出演イベントと聞いて、
しかももしかしたら堺あけぼの園の利用者さんたちに会えるかもしれないと思ったら、
やっぱりこれだけは出なければいけないような気がしてきたのでした。
ということで一か月間休まずに練習に参加して今日を迎えました。
秋空が拡がるいいお天気。
よさこいタイムに子どもたちも含めて41人が集まりました。
久しぶりにお会いできた方たちもいて再会を喜び合いましたね。
作業所の方々の演舞からスタート。
みんな一生懸命で見ていて感動します。
そして、私たちは三國鷲さんからのスタート。
美木多の中学生チームが卒業後に作った若者チーム。
美木多校区のお祭りと共にずっと一緒に踊ってきた皆さんです。
人数は少なくなっても連帯感は強い!
カッコいい!
次はいよいよ私たち泉北すきやねん。
一曲だけの演舞でしたが、愉しかった~✨
24年間のこれが〆か~と思うと、
途中、ちょっとこみあげてくるものがありました。
人生のちょうど中盤時期。
このよさこいがあったからこそ楽しく乗り切れたように思えます。
そんなことを想いながら踊りました。
ありがとう。よさこい✨
お次は陶器連さんの若者チーム。
旗を新調されたそうです。
陶器連を引っ張っていく皆さん。
勢いがあってカッコイイ✨
そして、大人も合わせた陶器連さん全員で踊られました。
たくさんメンバーがいて羨ましい~💡
素敵な演舞でした。

お客さんたちも一緒に踊れたらいいな~と
パブリカを踊りました。
これも最後かと思うとまた涙が・・・💧
« 「スペンサー ダイアナの決意」 | トップページ | 10月のはがき絵 »
「よさこい」カテゴリの記事
- 泉北すきやねん卒業式(2023.03.18)
- 最後のステージ~大阪マラソン応援隊(2023.02.26)
- 堺支援学校福祉秋まつり(2022.10.22)
- 「よさこいの夏」(2021.05.29)
- Twel舞 on 石舞台(2020.10.04)
コメント