コロナで会えなくなっていたOL時代の仲間と5年ぶりに再会することになりました。
夕方18時から京都でKKC同期会を開くことに。
大学卒業後に初めて社会に出て働いた会社です。
KKCは「京都計算センター」の略。
当時、京都銀行と富士通が共同出資して立ち上げた会社でした。
京都の官公庁や企業、大学の給与計算や、市町村の様々なシステムをコンピューター管理するシステムエンジニアが集結している会社でした。
フランス語学科を卒業した文系の私には、実はよく分からない内容ばかりでしたが、
分からないなりにいろいろ使ってもらって3年弱ほど勤めました。
同期メンバーが13人。
世間知らずで遊ぶ事大好きで、週末ごとに飲み会をしたり、冬は金曜日の仕事終わりから夜行バスに乗って、信州までスキーに行っては、月曜朝に会社に帰ってきて、そのまま仕事に突入、ということもよくやりました。
でもそんなこんなでよく遊んで、もちろん仕事もそこそこ頑張って、だからこそ結束力もなかなか高かったように思える仲間です。
女子メンバーは当時の社会の通例で、結婚退職が習わしのようになっていた故、みんな数年で退職しましたが、男子メンバーはみんな定年まで勤めあげ、今もそのままシステムエンジニアのノウハウを生かして、関連会社に勤めたり、独立して仕事を続けています。
さて、飲み会は18時から。
折角、久しぶりに京都に行くことだし、朝一に堺を出て、ブラブラと京都巡りをすることにしました。
「ことりっぷ」なんぞをわざわざ買って、どこに行こうかな~?✨
神社仏閣はもういいなあ。
パラパラと本のページをめくっていくと、
「河井寛次郎記念館」。
よし、ここからスタートしよ~💡
原田マハの「リーチ先生」のバーナード・リーチに影響を受けた陶芸家。
大正・昭和を通じて民藝活動にも身を投じた河井寛次郎の工房兼自宅が記念館として公開されています。
自ら設計や内装を手掛けたという建物は面白く、展示されている陶器も木彫り作品も斬新で魅力的でした。
日本にもこんなアーティストさんがいたんですね。
ご本人のお写真は、知り合いにそっくりな方がいて、次回会った時の話題にもできそう✨
京阪七条駅から15分ぐらい歩いたけど、町屋の間を抜けて行く道はいい感じでした。
記念館は、外装リニューアル中。
お客さんは95%が外国からの方々でした。
あ~、京都にはもうすっかり観光客が戻ってきましたね💡
次は、ことりっぷの同じページに載っていた「京都徳力版画館」へ。
日本も海外も同じに、Google Mapsで移動する私です。
版画、面白そう💡バスで丸太町まで移動🚌
路地を少し歩いて到着。
あれ?12時から休憩って書いてある。
時刻はちょうど12時を少し回ったところ。
玄関先でどうしようかなあ?と思っていたら、お店の人が出てきて、どうぞどうぞと入れてくださいました。
色とりどりで可愛い版画商品がいっぱい。
ここは穴場でした。
お客さんは私だけ。
可愛い版画入り小箱にお菓子や折り紙が入ったものを3つほど買いました。
暖簾も素敵💡
お店の奥さんに「若い頃に京都に住んでいて、今日は久しぶりに堺から出てきて、OL時代の同期会なんです」みたいなことをおしゃべりしてしまいました。
ホテルのチェックインは15時からなので、もう少し時間をつぶさなければなりません。
時刻は12:30。
通りがかりに美味しそうなランチのお店発見。
休憩しよ~🍴
野菜たっぷりで美味しかった~💡
この後、烏丸に戻り、新しい商業施設「新風館」へ。
ぎっしり建物いっぱいで変わる余地などないように感じていた京都市内も、
こんな風にどんどん変わって行ってるんですね~💡

京都に来たらいつも寄ってしまう「COCON烏丸」へ。
ちょうどソール・スタインバーグというイラストレーターの展覧会が開催されていたので覗いてみました。
ルーマニア生まれで1941年にアメリカ合衆国に移り住んで活躍した風刺漫画家さん。
シニカルで面白い作品の数々でした。
息子が1年ほど行っていたアメリカのノースダコタを描いた絵(右上)もありました。
最後に、河原町四条に戻り、時々ネットで買い物してしまう「SOU・SOU」という京都のテキスタイルデザインのお店に建ち寄ってみました。
新京極の裏通りに、洋服や足袋や鞄、雑貨の店舗をいくつも展開していて、外国のお客さんがいっぱい入っていました。
折角来たので、派手派手バッグを一つ購入。
さて、時刻も15時を回ったので、プリンススマートイン四条大宮を目指します。
宿は最近は、日本も海外もだいたいBooking.comで簡単予約しています。
今、料金未払で話題沸騰していますね👀
今回は大丈夫なんだろうか?
まあ、お客側には関係ないことにはなっていますが・・・。
四条大宮の駅についてから、交差点で東西南北が分からなくなり、交番で教えてもらって辿り着きました。
駅から5分の場所でしたが、20分ほどウロウロしてしまいました💦
お客さんはここも90%以上外国人👀
チェックインもATMみたいな装置に名前を入力して、自動チェックイン。
ルームキーも装置から出てきました。
今、世界中こんな感じになっていってるんですね。
9Fの部屋は綺麗で使いやすくなっていました。
でも、外国人仕様のようで、お風呂は狭いシャワールームがあるだけで日本人にはちょっと・・・かな~💦
1時間ほどゆっくり休憩して、本日のメイン、KKC同期会に向かいました。
京都駅近くのお店だったので、45分前には出発。
ところが四条大宮駅近くのバス停から京都駅に向かうバス乗り場が分からなくて、
また交差点をあっちに渡り、こっちに渡り、ウロウロ。
バスに乗るまでに20分ほどかかってしまいました💦
やっと京都駅に着いてからも、もう日がすっかり暮れていて、お店の方向が分かりません。
なぜだかGoogle Mapsもうまく動かない💦
仲間にヘルプLINEして、現在地まで迎えに来てもらって、やっとお店に到着💦
「何年、京都に住んでたん~?」
「ホンマやな~。でも40年前の話やからな。変わり過ぎてる~💦」
いやいや、歳を感じますね💦
ということで、やっとみんなに再会。
今回、集まった内の8人中、1組は仲良し夫婦。
4人は今では独り身。
私ともう一人は家に相方がお留守番。
そんな8人です。
食べて飲んであっという間の2時間でした。
愉しかったね~✨
ここで2人が帰宅。
また会おうね~✋
折角、泊りがけで来てるんだからもうちょっと付き合って~✨
とお願いして、2次会は京都駅のホテルでコーヒータイム。
一番年下なのに、現役高収入のUくんが美味しいコーヒーとケーキをごちそうしてくれました☕
ハロウィンの可愛いケーキ✨
美味しかった~✨
ここで3人が帰宅。
時刻は10時を回りました。
もう一軒行きたいな~💡
だって、ホテルに帰って寝るだけだも~ん。
外に出ると京都タワーがとても綺麗でした✨
3人で10年ほど前にも行ったユーミンの「キャラメル・ママ」へ。
ユーミンが経営者ではありませんが、ユーミンの曲だけを流しているバーです。
テーブルに置かれている落花生を食べながら、殻はひたすら床に落としながら、カクテルを飲むというお店。
ユーミン世代の私たち。
また行ってみたかった💡
1時間ほどユーミンに浸って、四条大宮の駅まで一緒に帰ってもらって、解散しました。
ありがと~✨
また、今度会う日までみんな元気でいようね~✨
最近のコメント