京都紅葉巡り
少し見頃を過ぎてはいましたが、京都の紅葉を愉しんできました。
月曜日なので朝の通勤ラッシュを避けるために6:30に家を出たけど、やっぱり高速道路は渋滞していて、
大阪を抜けるのに時間がかかり、最初の目的地、石清水八幡宮に着いたのは8時半ごろでした。
八幡市にあります。
京都に行く時はついつい市内を回りがちで、少し離れた所にある寺社は案外行けてないところがあることに気付き、今日は外回りの寺社を訪ねてみることにしました。
立派な社殿。人も少なくていい感じでした。
次は長岡京市。
去年、クラブツーリズムのツアーで連れてってもらった光明寺がとても綺麗だったので、夫さんを連れて行ってあげることに。
花手水が可愛かったんだけど、もうしていませんでした。
11月中だったのかな?
モミジの道は綺麗でした。ちょっと盛りは過ぎています。
ことりっぷにフォトジェニックなお寺として紹介されていた柳谷観音 楊谷寺というのも近くにあるようだったので回ってみました。
ここは拝観料500円が要りましたが、花手水も綺麗で、山の斜面に建ったお寺らしく長い木の廊下、階段でぐるっと社殿を巡ることができ、池のある庭をゆっくり眺められる縁側もあって、風情満点。静かでいいお寺でした。
ハート型の仕掛けがあちこちにされていて、今に受けるように工夫されています。
お昼ご飯を嵐山の花のいえに予約していたので、そちらへ回ります。
嵐山はもう観光客がすっかり戻っていました。
アジアの人が多いようです。
レンタルの着物を着て、写真撮りまくりな外国のお客さんたち。
日本は無料トイレも綺麗であちこちにあるし、
何でも安いし、愉しいでしょうね✨
私たちも花のいえでゆっくりお風呂に入って美味しい和食ランチをいただいてしばし休憩。
庭のモミジも綺麗でした。
そして、車をそのまま駐車場に停めさせていただいて、
これも去年のツアーで連れてってもらった天龍寺の裏手にある宝厳院に行ってみました。
春の桜の時期と秋の紅葉の時期だけ一般公開される寺院。
去年と比べるとやはり盛りの時期は過ぎていました。
でも、人も少なめでいい感じでした💡
この丸い石の庭は面白い。
お絵描きにちょうど良さそうな石がいっぱい💡
苔むした大きな岩とモミジ。
嵐山はもう観光客がすっかり戻っていました。
アジアの人が多いようです。
レンタルの着物を着て、写真撮りまくりな外国のお客さんたち。
日本は無料トイレも綺麗であちこちにあるし、
何でも安いし、愉しいでしょうね✨
私たちも花のいえでゆっくりお風呂に入って美味しい和食ランチをいただいてしばし休憩。
庭のモミジも綺麗でした。

これも去年のツアーで連れてってもらった天龍寺の裏手にある宝厳院に行ってみました。
春の桜の時期と秋の紅葉の時期だけ一般公開される寺院。
去年と比べるとやはり盛りの時期は過ぎていました。
でも、人も少なめでいい感じでした💡
この丸い石の庭は面白い。
お絵描きにちょうど良さそうな石がいっぱい💡
苔むした大きな岩とモミジ。

天龍寺前を通って、もう一つ弘源寺というお寺に寄ってみました。
チケットが宝厳院とペアチケットになっていたので。
毘沙門天の立派な像があったり、長州藩の刀傷が柱に残されていたり・・・。
撮影禁止でした。
日本はどうしてこう写真を撮られることをケチるのでしょうね💦
天龍寺前から車道に出るまでの庭のモミジに太陽が燦燦と差し込んでいて、
ここのモミジが一番綺麗でした。
外国のお客さんもいっぱい記念写真を撮っていました。
私たちもここで撮ってもらいました。
最後にいつもの豆腐屋さん森嘉に寄って、お豆腐とひろうすを買って帰路に就きました。
日帰り京都紅葉巡り、愉しい一日でした✨
チケットが宝厳院とペアチケットになっていたので。
毘沙門天の立派な像があったり、長州藩の刀傷が柱に残されていたり・・・。
撮影禁止でした。
日本はどうしてこう写真を撮られることをケチるのでしょうね💦
天龍寺前から車道に出るまでの庭のモミジに太陽が燦燦と差し込んでいて、
ここのモミジが一番綺麗でした。
外国のお客さんもいっぱい記念写真を撮っていました。
私たちもここで撮ってもらいました。
最後にいつもの豆腐屋さん森嘉に寄って、お豆腐とひろうすを買って帰路に就きました。
日帰り京都紅葉巡り、愉しい一日でした✨
実は、ブログの容量がいっぱいになってしまい、
また新たにリニューアルしなければいけなくなりました💦
これがこのブログページの最後のページになりますが、
写真がこれ以上入れられないので、
これがこのブログページの最後のページになりますが、
写真がこれ以上入れられないので、
写真も少なめになってしまいました💦
私は写真をたくさん使うので、
私は写真をたくさん使うので、
2GBしか使えない無料プランは限界があるようです。
このブログページもVol.2です。
2008年から始めたブログですが、2018年にVol.1が満杯になり、
このブログページもVol.2です。
2008年から始めたブログですが、2018年にVol.1が満杯になり、
今度は5年しか持たなかったことになります。
ココログブログはフリープランがなくなっていて、
ココログブログはフリープランがなくなっていて、
同じ形式で作るにしても有料プランしかありません。
かと言って、また新しいパターンでやり方を覚えながら始めるのは、
かと言って、また新しいパターンでやり方を覚えながら始めるのは、
ちょっとハードルが高くて、
今どうしようかな~?と迷っています。
そういうことで、多分しばらくの間、更新できなくなってしまうかもしれません。
まあ、書かずには前に進めない私ですので、
できるだけ早急に方向を決めて再開したいと考えています。
もちろん「よさこいの夏」のタイトルはそのまま継続します。
写真を入れなければ、更新できますので、また新しいブログのアドレスが決まれば、ここでお知らせします。
しばしのお別れ✋
今どうしようかな~?と迷っています。
そういうことで、多分しばらくの間、更新できなくなってしまうかもしれません。
まあ、書かずには前に進めない私ですので、
できるだけ早急に方向を決めて再開したいと考えています。
もちろん「よさこいの夏」のタイトルはそのまま継続します。
写真を入れなければ、更新できますので、また新しいブログのアドレスが決まれば、ここでお知らせします。
しばしのお別れ✋
« 灯しびとの集い | トップページ | 容量いっぱいで引っ越し »
「トラベル」カテゴリの記事
- 京都紅葉巡り(2023.12.04)
- ミステリーツアー with 泉北すきやねん(2023.11.25)
- 大山で遊ぶ(2023.11.05)
- 夫の故郷・出雲へ(2023.11.04)
- 今年の初キャンプ(2023.10.29)
コメント