2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

« 「世界は五反田から始まった」星野博美 | トップページ | 京都紅葉巡り »

2023年12月 2日 (土)

灯しびとの集い

Img_8626 毎年、大仙公園で開かれる「灯しびとの集い」に行ってきました。
かなりクオリティーの高い手作り品が集まるマーケットです。
美しい生活雑貨。作家さんの想いやこだわりが感じられます。
でも、お値段もかなり高いので、暮らしの中で雑に使えるかと言えば、なかなかそうではないので、
よし買っちゃおう!ともなかなかなりません💦
私にしたら、手が出る値段も含めてのクオリティーということになります。
美しいものを観て歩くだけでも充分に愉しいイベントです。
陶磁器、木工、漆器、ガラス、金属、染め物、織物、布、皮革、アクセサリー、etc・・・。
ちょうど100店舗。
出店できる基準も高いのでしょうね。

 


10時からの開催でしたが、去年、その時間に合わせて行ったら、もう駐車場がどこも空いていなくて大変だったので、
今日は9時に家を出て、30分ほど早く入り車を停めました。
9時半ごろからもうお客さんはいっぱいでした。
楽しみにしている人が多いのでしょうね💡
作家さんにお聞きしてから撮影した方がいいのでしょうが、もう買い物する人への対応で大忙しの各お店ですから、なかなかそうも行きません。
スマホで撮影している人もいっぱいいるので、それにイチイチいいとか止めてくださいとか、作家さんも対応しきれないようです。
もうこういう時は仕方ないですね。
まあ、クオリティーも高すぎて、これを写して真似してみようなんて、とても無理でしょう。
生活雑貨の域を通り越しています。
ということで、私もバチバチ撮らせていただきました📷
Xqdd6754Fedb2721

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはもう美術品ですね。

Tldx2010
Bihk6993
Ccib9268

全体的にシックでスマートな作品が多かったように思います。
私が好きなカラフルで手作り感満載、みたいなのはあんまりなかった。
そういうのはクオリティーが高いとは言えないからかもしれませんね。
11時ぐらいになるとものすごい人、人、人でした👀

Img_8653

飲食ブースはこれまた何十人もの列ができていて並ぶのは諦めました💦
青空の下で、美味しそうなお弁当を拡げている人たちが結構いました。並べば良かったかな~。
Img_8654_20231203111901

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買わずにいよう、と決めて行ったはずですが、
やっぱりちょっと買ってしまいました💦
・栃木県のtaro-coboさんのコーヒーセット。
形が美しい。色も好き💡
・香川県のさざなみ漆器さんの木のマドラー。
瀬戸内海の海をイマージして
  墨流しの技法でマーブリング模様を付けるそうです。
木の形もシャレてる✨
・大阪・和泉市のsmallworkcampさんの木のペン入れ。
精密で蓋と箱がピタッと合うのが気持ちいい💡

Img_8666




« 「世界は五反田から始まった」星野博美 | トップページ | 京都紅葉巡り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「世界は五反田から始まった」星野博美 | トップページ | 京都紅葉巡り »

2018年6月以前の記事

メール送信

無料ブログはココログ