2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

よさこい

2023年3月18日 (土)

泉北すきやねん卒業式

泉北すきやねんチーム結成24年目の卒業式でした。
結成当初は200人からいたメンバー。
最後に残ったのは8人でした。
皆さん、お疲れ様でした✨
よく頑張った~❗

Img_20210506_0001 スタートの年、私は末娘とそのお友だち、お母さんたちと10人ほどで練習に通い始めました。
その頃は、練習場所の美木多中学校の体育館がぎっしりで気をつけないと手がぶつかったりしそうなほどでした。
末娘は小学校の体育祭で「よさこいソーラン」を踊っていました。
懐かしい24年前の宝物の写真。
私も若い~✨

Img_20210506_0002

 

 

 

 

 

 


その子がもう33歳ですよ~👀
月日は流れた~💡
今もよく遊んでくれる末娘です。
彼女には、こんな金髪時代もありました💡
15年前の写真です。
20088-024

 

 

 

 

ホントに愉しい愉しい24年間でした。
今日はこれまでよく忘年会などで使わせていただいたでお食事会。
美味しいお料理をいただきました。
角会長が素敵な記念アルバムを作ってくれました。

Img_3049

 

 

 

 

Img_3050

 

 

 

Img_3051
そして、卒業写真📷
Img_3045
素敵な花束まで準備してくださってました🎀
ありがとうございます✨
Img_3047

今日からは「呑気に遊ぼうクラブ」に変更だね~💡
そう、折角ここまで来たんだもの。
これからももっともっと遊びましょう💡

帰ってから、なんちゃってアレンジフラワー💕
チューリップが可愛い✨


Img_3052

2023年2月26日 (日)

最後のステージ~大阪マラソン応援隊

1998年に結成されたよさこいチーム「泉北すきやねん」のラストステージでした。
泉北タウンの主婦を中心に集まったメンバー。
結成当時には、200人以上もいたチームですが、25年が経ち、今年度の登録メンバーは8人になりました。
それでも3つのイベントに参加することができました。
6月の高野山・青葉まつり、10月の堺支援学校福祉秋祭り、そして、今日の大阪マラソン応援隊です。

Img_2700

寒風吹く寒~い今日でしたが、10万人のランナーの応援に駆けつけました。
私たちが踊る場所は、新今宮駅から歩いて15分ほどの大阪市社会福祉研修情報センター前でした。
ランナーにとっては19km地点と後2kmほどで折り返して戻ってくる21km地点にあたるところでした。
8人のメンバーの内2人が都合が悪くなり、6人でラストステージを飾りました。
「けやきの神」、「浪速のおかんはよさこいダンサー」、「おちゃめなすきやねん」の3曲を踊りました。
衣装を一つ忘れてきた人がいたり(私💦)、練習してたはずなのに、それぞれ好き勝手に踊ってしまって、
なかなか統一感には欠けましたが、それでもムチャクチャ愉しかった~✨
Img_2701_20230226200601

私たちが踊った12時過ぎぐらいにこの地点を通過するランナーさんたちは、
どちらかというと参加することを愉しんで走っておられる方々です。
記録を狙っているわけでもなく、皆で走るイベントを愉しんでいる感じ💡
Img_2732

 

 

 

 

 

 

 

だから踊っている私たちを逆に応援してくれる人がいっぱい。
面白がって、コースを出て、写真を撮ってくれたりする人もいます。
ランナーたちがこちらに手を振ってくれたりします。
ものすご~く楽しいんです✨
Img_2679_20230226200501
踊りの前後も鳴子を振って応援していると、たくさんのランナーが笑顔で答えてくれたり、ハイタッチしあったりして通り過ぎていきます。
踊った後も、歩道に出て鳴子と大声でまだまだ応援していると、
「お姉さま方、もう寒いからお入りになったらいかがでしょうか?」とスタッフのお兄さんに声かけられました。
確かに寒い~💡
楽しくって忘れてた~💡
ってか、うるさかったのかな?💦

帰りに新今宮に新しくできた星野リゾート探検にランチを兼ねて行ってみました。
遅めのランチ。
ユニークな造りもシャレた設計も大阪色満載のメニューも面白かった。
広いフロアでゆっくりお茶して、おしゃべりして、帰って来ました。
Img_2719_20230226200501

 

 

Golq7855

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Gmlp4446

来るときにわかったのですが、今日はくしくも泉ヶ丘周辺で「かえる祭り」が開催されていました。私たち泉北すきやねんが第10回まで開催した泉ヶ丘でのよさこいイベントです。
私たちのかえる祭りを10回で終了してから、学生さんたちが引き継いで今年から再スタートを切ってくれたようです。
それが今日のこの日だったというのが感慨深いです。
Img_e2725

 

 

泉北すきやねんの皆さん、お疲れ様でした✨
愉しい一日でしたね。






2022年10月22日 (土)

堺支援学校福祉秋まつり

1998年に結成し24年目の「泉北すきやねん」
今日、最後の演舞でした。
参加したのは8人。
結成当初は200人からいたよさこいチームでした。

堺支援学校福祉秋まつり
コロナ前は夏まつりとして開催されていました。
3年振りの今年は秋まつりとして開催。
よさこいタイムとして、陶器連さんや三國鷲さんと一緒に30分のお時間をいただきました。

私はコロナ禍ですっかりよさこい熱が冷めてしまい、
もうよさこいは卒業していいかな~と練習にも参加しないでいるうちに5月に骨折。
その骨折をいい言い訳にして、ズルズルとお休みしていました。
でも、この福祉まつりが最後の出演イベントと聞いて、
しかももしかしたら堺あけぼの園の利用者さんたちに会えるかもしれないと思ったら、
やっぱりこれだけは出なければいけないような気がしてきたのでした。

ということで一か月間休まずに練習に参加して今日を迎えました。
秋空が拡がるいいお天気。
よさこいタイムに子どもたちも含めて41人が集まりました。
久しぶりにお会いできた方たちもいて再会を喜び合いましたね。
作業所の方々の演舞からスタート。
みんな一生懸命で見ていて感動します。

Img_8941

  そして、私たちは三國鷲さんからのスタート。
美木多の中学生チームが卒業後に作った若者チーム。
美木多校区のお祭りと共にずっと一緒に踊ってきた皆さんです。
人数は少なくなっても連帯感は強い!
カッコいい!

Img_8946

次はいよいよ私たち泉北すきやねん。
一曲だけの演舞でしたが、愉しかった~✨
24年間のこれが〆か~と思うと、
途中、ちょっとこみあげてくるものがありました。
人生のちょうど中盤時期。
このよさこいがあったからこそ楽しく乗り切れたように思えます。
そんなことを想いながら踊りました。
ありがとう。よさこい✨

Img_8953
Img_8956
Img_8965


陶器連の子どもチーム。
一生懸命で可愛くって最高ですね。
Img_8979

お次は陶器連さんの若者チーム。
旗を新調されたそうです。
陶器連を引っ張っていく皆さん。
勢いがあってカッコイイ✨


Img_8983
そして、大人も合わせた陶器連さん全員で踊られました。
たくさんメンバーがいて羨ましい~💡
素敵な演舞でした。
Img_8988
最後はみんなで総踊り。
お客さんたちも一緒に踊れたらいいな~と
パブリカを踊りました。
これも最後かと思うとまた涙が・・・💧
Img_8991
よさこい、愉しかったね~✨
三國鷲さんと一緒に記念写真をパチリ📷
またどこかでお会いしましょう✨

Img_8933_20221023070101
会いたかった堺あけぼの園の利用者さんたちには残念ながら会えませんでした。
帰宅後、親しかったお母さんにメールしてみましたが、
コロナでまた外出禁止だそうです。
作業所が6か所ほど参加されていたのに、施設ごとで本当に対応が違いますね💦
残念だった~💦






2021年5月29日 (土)

「よさこいの夏」

Img_20210529_0001 このブログのタイトルにした私の「よさこいの夏」の21年間を1冊にまとめました。
コロナ禍ですべてのよさこいイベントがなくなってしまった2020年。
この年がある意味私の「よさこいの夏」の区切りになるのかもしれません。

「よさこいの夏」のあのワクワクドキドキ。
21年間を改めて振り返ってみると、本当に無邪気に楽しんでいるのが分かります。
これって大事だな~。
ついついあれこれと考えすぎてしまう日常生活の中で、
何にも考えずにただただ「踊って愉しむ」ひと時こそが宝物のように輝いて見えます。

カメラのキタムラのイヤーアルバム「2冊作ると3冊目は無料」というキャンペーンで、
この3冊目は無料でGETしました
48ページ6820円が無料でお得~✨
Img_20210529_0010 💡

💡

💡

💡

💡

1999年、末娘が小学校4年生の時に体育祭の演目に「よさこいソーラン」を踊るというのがあって、お友達を誘って子どもたちも一緒に始めたよさこいでした。
長い間、本当によく遊ばせてもらいました。
写真がパソコンに保存できるようになった2005年ごろからの写真はたくさん残っていて
こうしてまとめることができました。

💡



Img_20210529_0003 活動の母体になった「泉北すきやねん」は堺市南区の19校区から自治会経由でメンバー募集して、
美木多小学校の体育館に集まって練習をしていました。
当初は300人近くいたメンバーですが、
22年後の今は11人になってしまいました。
高年齢化、コロナ禍で今年の活動もどうなるかわかりません。
でも、頑張ってくださっている角リーダーに最後まで付いていこうと決めている私です。

💡

💡


高知のよさこい本祭の「ネットでよさこい」のメンバーも私にとっては宝物。
広~い年齢層のネットメンバーが夏の高知で3日間だけよさこいに弾けます。
インターネットで全国からメンバーを募るので「ネットでよさこい」です。
もう20年も一緒に踊っているのに、未だ名前は覚えようともせず、顔だけ周知の仲間です。

Img_20210529_0004

Img_20210529_0005 貝塚の「夢舞隊」さんに入れてもらって北海道の「よさこいソーラン」に踊りに行ったり、
和泉の「Twel舞」さんに入れてもらって東京の「原宿よさこい」に参加したりもしました。
「ネットでよさこい」では、赤穂沼津湘南にも踊りに行きました。
我が子たちとも、このよさこいで随分、遊んでもらいました。
娘たちと踊った夏は愉しかった~✨
💡

💡

💡

Img_20210529_0006 職場の利用者さんたちも近くのイベントには応援に来てくれました。
その時の写真も宝物。
💡



Img_20210529_0007

Img_20210529_0008 💡

💡

💡

💡

💡
コロナ禍ですべてのイベントが中止になった2020年。
Twel舞さんのチームに加えていただいて、新しい衣装も作って「原宿よさこい」に繰り出す予定もなしになりました。
衣装はりんくうタウン石舞台での合わせ練習に着たのみになりました。
それでも2020年の唯一の思い出に💡

泉北すきやねんのよさこい仲間とは、ヘリコプター体験で遊びました。

踊りとの出会い。
仲間との出会い。
よさこいに出会えてよかった~✨
この1冊は宝物。

Img_20210529_0009

 

2020年10月 4日 (日)

Twel舞 on 石舞台

今頃は本当は東京の原宿よさこいで踊っているはずでした。
去年の冬から和泉市のよさこいチームTwel舞さんに入れていただいて「ご縁」という曲を練習してきました。
泉北すきやねんから10人が助っ人として加えていただきました。

Img_6513

「原宿よさこいに100人規模で踊りに行く」というのがTwel舞さんの目標だったようです。
声をかけていただいて、ワクワクした10ヶ月を過ごすことができました。
もちろん衣装も作りました。
週2回の猛レッスンに付いていくのが必死な私たちでしたが、
瀬野先生の素敵な指導に一生懸命付いていきました。
Twel舞の踊り担当の皆さんたちが、丁寧に親切に教えてくださいました。

ところが今年に入ってからのコロナ禍。
今年は高知のよさこい祭りを始め、すべてのよさこいイベントがなくなりました。

あ~、練習しても発表の場がない!
これは思った以上にやる気の失せてしまう現実でした。

そんな中で考えてくださったのが、りんくうタウン石舞台での録画会。
衣装を着て、メークもちゃんとして、本番のように皆で踊る!
それは、参加するはずだった原宿よさこいの当日!
なんて素敵な提案なんでしょう✨

ツケマ&ピンクのアイシャドーは必携!というお達しをいただいて、
それぞれが100均で準備してきました。
ツケマ初体験という人も・・・
Img_6545

海をバックにした素敵な石舞台。
50人ほどが集まりました。
ドキドキの初舞台❗
Twel舞さん先頭バージョン。
助っ人隊舞人さん先頭バージョン。
助っ人隊泉北すきやねん先頭バージョン。
若手子どもたち先頭バージョン。
4回分を録画してくださいました。

みんないい笑顔です。Img_6546

そして、最後に昨日原宿よさこいの実行委員会から送られてきたというメダルのジャンケン争奪戦
8列の隊列ごとにジャンケンして勝った人がいただけるという超平等争奪ゲーム。
なんと10人参加の泉北すきやねんから4人がGET✊
なんと私も勝っちゃいました💡
実際に踊っていたら決していただけないようなカッコいいメダルをいただいて幸せ~✨
Img_6543

Img_6555



Img_6550 帰路に就くころには、もうさっき撮ったばかりの動画や写真がTwel舞グループラインに届きました👀
スッバラシイ~✨

Twel舞さんとの練習は年内は一応これで終了です。
来年、よさこいイベントが再開されるようになれば、また一緒に練習させていただいて参加させていただけるそうです。

ワクワク濃い10ヶ月間でした。
本当にありがとうございました。

写真はOK📷
動画は本番イベント開催後まで公開御法度ということですので、
写真だけUPさせていただきました💕

Img_6565



2019年12月 1日 (日)

大坂マラソン応援隊

Img_0578 今年も踊りに行ってきました~😃
大坂マラソン応援隊❗
今年は36.5km地点。
千日前線の今里駅前セブンイレブンの駐車場で踊らせていただきました。

泉北すきやねん、今年のラストイベントでした。
今年からマラソンのコースも変更されました。
そして、今日はポカポカのいいお天気に恵まれて、応援隊としてはとても嬉しかった~✨
35000人のランナーの方々にはちょっと暑かったかもしれませんね。

演舞の時間は12:30~13:00ということでした。
職場の仲間が走ることになっていたので、
前日からゼッケン番号を聞いて、
今、どこを走ってるかわかるランナーズ・アイにも登録して準備万端😃
いや~、このシステムはスッバラシイ~✨Img_0579
私たちのいるところには13:13頃通過予定とわかっていたので、安心して探すことができました✨

職場の利用者さんも一人だと見つけてもらえないかもしれないので、
ということで派手派手衣装の私たちと一緒に応援したいと、
今里駅前に来てくれました。
そして、私たちの踊りも観てくれましたよ~✨
私たちは「だんじり」
「浪花のおかんはよさこいダンサー」
「さあさ、みんなでどっこいしょ」
「おちゃめなすきやねえ」の4曲を愉し~く踊らせていただきました。
立ち止まって写真を撮ってくれたり、
手を振ってくれるランナーさんもいて面白かった~✨

Img_0612 踊り終わってからもしばらくは応援しました。
タレントランナーさんも何人もいましたが、
私は間寛平さんしか見つけられませんでした。
御年70歳。4時間37分31秒で完走されたそうです。スゴイですね~👀
ちなみに小渕健太郎(42)さんは4時間12分57秒
山中伸弥所長(57)は3時間27分7秒だそうです。
皆さん、スッバラシイ~✨

職場の仲間は踊り終わってから20分後ぐらいに私たちのところに来てくれました。
私たちには見つけられないかもしれないから、
この派手派手衣装をそっちで見つけてよ~って言ってましたが、
今回は私が先に見つけることができました😃

立ち止まってくれて、ゆっくりおしゃべりもしてくれました。
利用者さんのMちゃんも大喜び❗
よかった~✨

Img_0613 面白コスプレのランナーさんもちょこちょこっと撮りました。
今年のラストイベント、愉しい一日になりました😃

応援していた彼女もパチリ📷











 

 

2019年11月10日 (日)

南区ふれあいまつり.Part2~よさこい編

南区ふれあいまつりのステージプログラムのラストを飾るよさこい踊り。
今年は南区の地元5チームが集結~✨

Img_0195 まずは城山台の「鼓葉」さんたちからのスタートです。
ちびっこたちもいて可愛くっていい感じですね😃

😃

😃

😃

Img_0204 😃

😃

2番手は上神谷校区の「美笑」さん。
真っ赤な衣装でおばちゃんパワー炸裂~✨

😃

😃

Img_0209 😃

😃

若手一番はかっこいい「三國鷲」さん。
20年前に美木多中学校を卒業した高校生たちで作ったチーム。
今も踊り好きな若手が引き継いで迫力満点に踊り続けています✨

😃

😃

Img_0211 😃

😃

そして、私たち「泉北すきやねん」
おちゃめなすきやねんを元気いっぱい踊れたかな~😃

😃

😃

Img_0220 😃

ラストは御池台の「ようきや輝楽」さん。
こちらもド派手な髪飾りにピンクな衣装で粋におばちゃんパワーを魅せる😃

😃

😃

この後、5チームで総踊り😃
さあさみんなでどっこいしょとうらじゃを踊りました✨
この南区(泉北タウン)でよさこいが始まって22年❗
それはイコール私たち泉北すきやねんチームの歴史でもあります。
踊り始めて22年か~👀
そりゃあ、みんな歳も取りますよね~👀
いやいや、22年が経って
40歳だった人が62歳になり、
50歳だった人が72歳になった今も
元気に踊り続けてるってことが何より素っ晴らしいですよね~✨

愉しいひとときでしたね✨





 

2019年10月27日 (日)

堺支援学校秋まつり

 

堺支援学校秋まつりによさこい配達に行ってきました。
例年、夏の盆踊りで踊らせていただいていましたが、
昨年、熱中症対策で盆踊りが中止になり、今年からは秋まつりが開催されることになりました。

Img_0025 堺・とうき連さん、柊燕さん、え~ゆ~ルームさん、泉北すきやねんの4チームがよさこい踊りを披露しました。
最初はまばらだったお客さんも時間が進むにつれて周りを取り囲んで一緒に楽しんでくださるようになり、
とても楽しいひと時になりました。

Img_0027 堺・とうき連さんの時には一緒に踊るお客さんも。

😃

😃

😃

😃

😃

😃
Img_0029泉北すきやねんが一番に踊らせていただきました。
カメラマンが踊っていたので写真はなし。
応援中の私たち😃

😃

😃

😃

😃

Img_0033




柊燕さんは少人数でも元気迫力満点✨

Img_0040

総踊りではみんなでかえる祭りの曲や南海電車の歌、パブリカを踊りました✨



Img_0043



最後に踊ったえ~ゆ~ルームさんも真剣一生懸命で
見ていて元気をもらいました。


秋風の中、気持ちのいいイベントでしたね。




 

 

 

2019年10月20日 (日)

堺まつり大パレード

Img_9918 堺まつり大パレードに踊りに行ってきました。
泉北好きやねん、今年で最後になるかなあ。
22年前に結成し、最盛期には200人からいたメンバーですが、
今年は12人のメンバーに3人の方がスケットに加わってくださっての参加でした。

熊野小学校で待機して12:56のスタートです。
まずは記念写真を📷

Img_9921 時間合わせか、前のチームが100mほども向こうに行ってしまうまで、
スタートラインで待ちました。
その間にパチリ📷

さあ、やっとスタートのようです😃

Img_9922😃

😃

😃

😃

😃
30分間の演武時間。
スタートをあんなに遅らせたくせに
途中ずっと早く早くと急かされ続けました。
それでも私たちは予定時刻通り踊れてるはずなので、
見てくださるお客さんのためにきちっと踊っていました。
すると仕舞いには音楽を止められて、走れ~と言われてしまいました😠
ヒドイ~😞
私は応援に来てくれていた友人の前を踊らずに走って通り抜けることに・・・
しかも音源車がゴールラインを過ぎるや否や曲を止められてしまいました。
なんで最後の人がゴールラインをくぐるまで躍らせてもらえないの?😞
ゴールした時の時刻は私たちの予定時間より3分も前でした!
今回のイベントへの参加費は一人1000円+音源車代62750円也👊
参加賞はペラペラのエコバッグ。

堺市のエコ団体や市民グループには何千枚もお揃いのTシャツを配って行進させる。
そして多分この人たちは参加費無料なんですよね~😵
世界遺産登録記念だかなんだか知らんけど、Img_9942
堺市!こんなことしてたらだめだよね~😞
大小路通りの車規制をしてまでのビッグイベントなのにね😞
大阪のおばちゃんは怒るのだ💥

それでも沿道からは、
おばあちゃんが「ええ天気でよかったなあ」などと
声をかけてくれたり・・・
手を振ってくれる人がたくさんいて、
踊ることそのものはやっぱり愉しいパレードなのでした😃

帰りには布団太鼓15基の勇壮な大パレードを観ながら戻りました。
布団太鼓の人たちは音源車もいらないだろうし、
急かされることもなく愉しかっただろうな~✨

20年ほど参加し続けた堺まつり大パレード。
最後が気分よく追われなかったことは残念至極ですが、
あれもこれも水に流して〆はこれで🍺
撮らずにおれないビッグ焼きおにぎり~😃

Img_9943泉北すきやねん
残るイベントは、
・堺支援学校秋祭り(10月27日)
・美木多福祉まつり(11月3日)
・アクロスモール秋祭り(11月4日)
・南区ふれあいまつり(11月10日)

今年もあと少し、楽しんで踊りましょう😃

















2019年8月25日 (日)

光明池祭り2019

毎年恒例の光明池祭り
夏祭りのラストを飾るイベントに美木多の年齢別(?)よさこいチームが大集合します。
今年も光明池駅の高架下広場に午後3時5チームが続々登場。

Img_9077 まずは美木多小学校美笑座さん。
男の子も一人いたのかな?
可愛く一生懸命踊ってくれました😖

Img_9081 次は美木多中学校美仲座さん。
中学生はものすごくよく声が出ていて爽快です。
カッコよく2曲を披露してくれました。

Img_9085 🎶

🎶

🎶

🎶

🎶

🎶

🎶

🎶

Img_9092 🎶

🎶

🎶

🎶

🎶

🎶

🎶

そして、グッと年齢が上がりますが、
駅近くのスポーツクラブNSIでよさこいをされている皆さん。
おじさまが中心になりいい感じです😖

🎶

🎶

Img_9130 4番手は私たち泉北すきやねんです。
今年は孫ちんがどうしても「よさこいを踊る」と申します。
家ではよさこい節でルンルンで踊りまくっているのですが、
どうも舞台に立つとカチンコチンになってしまいます。
それでも本人は一大決心で「踊る!」と決めているものですから、
大真面目で真剣なんです🎶
幼児ってオモシロイな~😖

Img_9135 🎶

🎶

🎶

🎶

🎶

🎶

🎶

🎶
Img_9141 ラストを飾ってくれたのはヤング世代の三國鷲さん。
元々は美木多中学校を卒業して三国ヶ丘高校に進学した高校生たちが作ったチームです。
それはもう20年近くも昔のこと。
そのパワー溢れるパフォーマンスは今も変わらず、毎年私たちを魅了してくれます✨

Img_9150 🎶

🎶

🎶

🎶

🎶

🎶

🎶


🎶

🎶
Img_9154 5チームの演舞終了後はみんなで総踊りタイム。
「南区大好き大好き」「さあさ、みんなでどっこいしょ」「うらじゃ」で盛り上がりました。
いつもの通り、晴ちゃん大活躍~✨

応援に来てくれたアッコちゃんも大ハッスルで一緒に踊ってくれました😖
Img_9160 🎶

🎶

🎶

🎶

🎶

いつもと変わらぬ夏の〆。
愉しいひとときでした🎶




 

 

2018年6月以前の記事

メール送信

無料ブログはココログ